目次
骨董市で探す
骨董市は全国各地で行われています。
骨董市は週末に行われることが多く、イベントとしても楽しめますので、天気の良い日は出かけてみてはいかがでしょうか。
出店数が多い大きな骨董市をピックアップしてみました。
骨董ジャンボリー
開催日・時間 | 年2回開催 2019年1月11日(金)~12日(日) 2019年8月2日(金)~4日(日) 2020年1月10日(金)~12日(日) 2020年8月 休催 2021年1月8日(金)~10日(日) 10:00~17:00 |
---|---|
会場 | 東京国際展示場ビッグサイト東1ホール ※2019年8月以降の会場は 南3ホール |
出店数 | 500店 |
入場料 | 1,000円(前売 800円) |
公式サイト | http://kottoh-jamboree.com/ |
やまとプロムナード古民具骨董市(大和骨董市)
開催日・時間 | 毎月第3土曜日 6:00~16:00 |
---|---|
会場 | 神奈川県大和市 大和駅東西プロムナード 小田原急行江ノ島線・相鉄線 大和駅下車すぐ |
出店数 | 300店 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | http://www.yamato-kottouichi.jp/ |
大江戸骨董市
開催日・時間 | 原則毎月 第1・第3日曜日 9:00~16:00 |
---|---|
会場 | 東京国際フォーラム 地上広場 東京都千代田区丸の内3丁目5番1号 |
出店数 | 250店 |
入場料 | 無料 |
公式サイト | https://www.antique-market.jp/ ※代々木公園ケヤキ並木会場は不定期開催(出店数:160店) |
ネットオークションで探す
ヤフーオークションには常に多くの骨董品が出品されています。骨董品は人気があり、出品点数も出品者の数も膨大です。
アプリなどで常にチェックしていれば、きっと欲しいものが手に入るでしょう。
ただし、いわゆるガラクタや偽物も多く、品物を見る眼が必要です。
最近はメルカリなどにも骨董品が出品されていますので、両方探してみるのがおすすめです。
本格的にオークションに参加したい・信用できるところで手に入れたいという場合は、リアルでオークションを開催しているオークション会社を狙うのも手です。
毎日オークション・シンワアートオークション・アイアートオークションなど、まずは国内の美術オークションがおすすめです。
オークション開催日の数日前に、下見会が行われていますので実物をチェックすることができます。有名作家のものであれば、鑑定もついていますので、その点では安心して購入できます。
毎日オークションや、シンワアートオークションはオンライン入札のシステムも用意されています。